ハガツオ キツネガツオ Striped bonito

若狭のお魚図鑑 | ハガツオ | お魚好きの清佐(SEIZA)

キツネガツオ

スマガツオと同様めったに獲れないカツオ

味は?★★★★★ 星5つ

初夏から秋までかな

こんにちは、魚をこよなく愛すし、食べる、見る、さわるで魚一筋のカメラ好きのSEIZAです。
今回紹介するのは、本ガツオをより旨いと言われるハガツオです。

目次

初夏から若狭湾でちらほら見かける絶品カツオ

全国的にも数量が少なくてなかなか流通しない魚の一つです。
スマガツオも同様ですが、こちらの方が時季的には早く若狭湾で見かけるようになります。

ここ地元でも、なかなか流通できることもなくもっぱら京都や大阪など関西方面の高級料理屋さんへ流れます。

鮮度落ちが早いため、関東へは出荷はすくることはあまりないかな。

ややスリムで縦縞がかっこいい

顔がしゅっとスリムなのでキツネガツオともいわれます。

スマガツオが単独の一匹狼ならハガツオは群れを成して表層を泳いでいます。
でも、なかなか、定置網まとまって入ることはないですが、大体3-5本獲れることが多いです。
北海道から九州南岸の日本海や沖縄でもいるので全国各地で水揚げされているようです。

旬は、秋から。
残念ながら、若狭湾は産卵の為に来ることが多いので初夏が多いです。
でも、味は旨い。

カツオというよりもサワラっぽい感じかな

カツオというから、赤い身を思い浮かべますが、結構白い感じで、クリーム色です。
サワラも同じような感じ。
火を通すと身が硬くなるので、個人的には刺身がおすすめです。
甘く、すっきりした中にカツオならではの独特の酸味。
そして、とろける脂。

タタキにして、ニンニク、ショウガ、ネギなど薬味で食べるのもいいですね。

あぁ、思い出すだけでよだれが……食べたい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

若狭小浜在住、魚とビールを愛する「おさかな探訪家」。
毎朝、地元・小浜漁港で水揚げされた魚と向き合い、その日の鮮魚や旬の魚をブログでリアルタイム発信中。
元・流通業で培った経験を活かし、「魚の見分け方」「おいしい食べ方」「季節ごとの魚の特徴」など、初心者でもわかりやすく、写真と共に紹介しています。旅することも大好きで、魚を求めてあちこち出かけることも。
このブログでは、小浜を中心とした**魚の情報、旅先のグルメレポ、地元の漁師さんのリアルな声もお届けします。
一人でも多くの人に、「魚っておもしろい」「食べてみたい」と感じてもらえたらうれしいです

コメント

コメントする

目次