若狭のお魚図鑑 | カンパチ | お魚好きの清佐(SEIZA)
脂がすっきりして美味しい
小さくてもカンパチはカンパチ。いい味しています!
味は?★★★★★ 星5つ
皆さんが食べているのは養殖が多いかな
こんにちは、魚をこよなく愛すし、食べる、見る、さわるで魚一筋のカメラ好きのSEIZAです。
今回紹介するのは、カンパチ。
若狭海でも獲れるのですが、数kgになる大物は獲れません。
このあたりで獲れる大きさは大体1.5kgまでかな。
定番はやっぱり刺身が王道
天然で大型(3kg以上)は、見たことがないです。
日本海側では獲れないし流通もしないかな。
もっぱら、養殖物です。
天然物はきっとたかいんだろうな。
人気の秘密は、加工した後も色と食感が変わりにくいこと
カンパチは、養殖でも生臭さが少なく身がしっかりしています。
コリコリトした食感で、脂も甘いのにすっきりした後味。
痛みにくい魚なので時間がたっても美味しくいただけます。
逆に、神経締めで、温度管理をしっかりすれば熟成し3日後とかでもうまみが増すほどです。
若狭のカンパチは小ぶり
カンパチは出世魚。
若狭湾でも初秋から水揚げされますが、一般的にカンパチと呼ばれるサイズはまず獲れません。
まとまって獲れることはないのですが、晩秋までは毎日獲れます。
大きさは手のひらくらい(400g)から1.5kg位までかな。
関西では、シオ、関東ではショゴ、小浜ではダイリキサイズまで。
でも、味は、いいです。
ハマチ系よりも生臭さがなく、身質もコリっとして脂は甘い。
地元でも人気のある魚です。
ただ、小さいのはどうにもなりません(^^;)
美味しくないです。
カンパチとヒレナガカンパチ
だんだん秋が深まり11月前くらいなるとヒレナガカンパチを見かけます。
あれ、いつものカンパチと違うなと思うと、大体ヒレナガカンパチです。
見分け方が微妙なのですが、カンパチは尾びれの下が白い事と背びれが長くない。
尾びれの下の先が白い。
でも、小さかったり個体差でこの白色が分かりにくいことがあります。
特に幼魚は微妙。
そこでヒレをチェック!
こちらがカンパチ
こちらがヒレナガカンパチ
いつも悩むときはヒレの長さをチェックします。
これで一目瞭然ですね。
↑これがヒレナガカンパチ。
尾びれの下が白くないですね。
料理方法
食べ方は、煮つけや、焼いたりとなんでもできるようですが、私個人的には刺身一択です。
火を通すと、ちょっと硬くなり、せっかくの淡泊さが仇になりパサつき感が出ます。
煮つけはまだいいですが、焼くのは向いてい感じがしますね。
あっカマは、焼いても旨いです。
秋は、スーパーでも見かけるので1kgのサイズのカンパチがあればぜひ、刺身で食べてみてください!